ラベル 徳島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 徳島 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/09/19

210918徳島1-3川崎(J1 #29)

徳島1-3川崎(鳴門大塚, 18:30KO, 6,464人/7,962人)

ACL蔚山現代戦(ACL R16)はスコアレスドローとなり、PK戦で敗退。
 YLCに続いてACLのタイトルを失ったが、10月以降の日程に余裕が生まれている。
 韓国からは9月15日に帰国し、中3日でJ1リーグ徳島戦を迎える。
 帰国後14日間はバブル方式となるため、選手たちはホテルに滞在して隔離中。

徳島県を未明に台風第14号が横切ったが、すでに東に移動している。
 雨は上がっているものの、ピッチにはまだ強い風が残っている。

J1リーグ首位だが、横浜Fマリノスが勝ち点1差の2位。
 川崎が1試合消化が少ないが、首位陥落の危機が迫っている。


先発は、蔚山現代戦から4人を変えてきた。
 新たに先発するのは、旗手、遠野、知念、マルシーニョ。
  左FWのマルシーニョは、川崎への加入後、初出場となった。
  左IHの旗手は、8月25日の福岡戦(J1 #26)で負傷交代して以来の復帰。
 山村は蔚山現代戦で負傷交代したが、欠場することなくCBで先発する。

家長、ダミアン、小林悠がベンチスタート、シミッチはベンチ外となった。


徳島は、J1リーグ6勝5分17敗の17位。
 J2からの昇格シーズンで、残留圏の16位に勝ち点3差となっている。
 川崎から期限付き移籍中の宮代大聖(11)は、契約上出場できない。

等々力での対戦は、川崎が勝っている。
 210310川崎2-0徳島(J1 #3)

■1st half
徳島は11分、右サイドで川崎の縦パスをカットしてカウンター。
 FW垣田裕暉(19)の右クロスを、ゴール前でフリーの西谷和希(24)がゴール。
 きれいに崩したが、VARでオフサイド判定となり、取り消された。
17分にも岩尾憲(8)が持ち上がり、右クロスを一美和成(17)がシュート。

川崎は全体的に押し上げてプレスを仕掛ける。
 徳島はGK上福元直人(21)から組み立てたが、知念を先頭にボールを追い掛けた。
ボールを奪ってからは、知念がポストプレーで力強くポイントを作る。
 旗手がトリッキーな動きを交え、徳島を攪乱していく。
31分、知念が左サイドからドリブルで持ち込んでシュート。

そして34分、マルシーニョが左サイドからドリブルでPA内に侵入する。
 間を抜いていくと、藤田征也(22)が引っ掛けてしまい、PKを獲得した。
 このPKを知念が左隅に強く蹴り込んで先制する。

37分にも遠野、マルシーニョがシュートするなど、押し込んでいたが38分。
 岩尾のロングボールを、一美がジェジエウを抜いて弾丸ゴール。
 あっさりと同点に追い付かれてしまう。

しかし、42分に川崎が再びリードを奪った。
 中央の旗手がドリブルでバイタルを突き進み、PA内のマルシーニョにパス。
 マルシーニョがダイレクトで優しく落とし、脇坂がミドルシュートを沈めた。

■2nd half
後半も川崎が押し込んでいく。
 52分、脇坂の右CKを知念がヘッドで今日2ゴール目を決める。
あっさり2点リードしてからも、チャンスを作った。
 64分に遠野、65分に旗手と宮城天がシュート。

69分、家長と塚川を投入して2ボランチとするが、機能しなかった。
 徳島に押される展開となり、家長のキープ力を活かせなかった。
 71分にムシャガ・バケンガ(9)、75分に福岡将太(20)、79分に浜下瑛(37)。
 多くのシュートを浴びて、防戦に追われた。

川崎はカウンターを仕掛けるくらいで、ボールを長く持てない。
 徳島が攻撃する時間が長ったが、辛抱して守っていく。
 90+1分、渡井理己(10)の決定的なシュートは、GKソンリョンが弾いた。

■summary
徳島は、まずまずの善戦だったといえる。
 オフサイドだったが11分の西谷、同点とした38分の一美のゴールは素晴らしかった。
 そして、70分を過ぎると、川崎を押し込んで何度もシュートを放った。
 あっさりと失点を重ね、勝つ可能性は少なかったが、悪い内容ではなかった。
なお、J1リーグ4試合目の対戦で、川崎から初ゴールを決めている。


川崎は入れ替えた前線の3選手が活躍を見せた。
 知念は力強くポストプレーをこなし、2ゴールを決める。
 左FWで初出場したマルシーニョも、ドリブルで縦に鋭く仕掛けていった。
 遠野はゴールこそなかったが、機敏な動きで右サイドを崩した。
アンカーの橘田も、負傷から復帰した旗手も良いプレーを見せてくれた。

小気味良いプレーを続けて、勝利することができた。
次は、中3日でアウェイ鹿島戦(J1 #30)。
 7位チームとの対戦となるが、全力で勝っていきたい。

■goal
38一美和成(17)
34PK,52知念慶(20) 42脇坂泰斗(8) 

■judge
ソンリョン(1) 6.5 10分、FKを落としたが自らカバー。90+1分、渡井のミドルを弾いた。
山根視来(13) 5.5 高めに位置して、28分に右クロスとスルーパス。59分、西谷を止める。
ジェジエウ(4) 5.5 38分、一美のゴールを許した。72分、バケンガのシュートをブロック。
山村和也(28) 6.0 ロングボールを展開した。22分、垣田を止める。50分、縦パスをミス。
登里享平(2) 6.0 マルシーニョを活かしつつ、安定して守る。50分、スルーパスをカット。
橘田健人(22) 6.5 縦横無尽に動いてパスの受け口となる。スペースを埋めて攻撃を防いだ。
脇坂泰斗(8) 6.5 38分、DFを巻いて右隅にゴール。33分、FKを直接狙う。CKからアシスト。
旗手玲央(47) 7.0 予想外のドリブルやパスを繰り出し徳島を崩した。4分、28分とシュート。
遠野大弥(19) 6.0 20分、37分にターンからシュート。右サイドのパス交換も効果的だった。
知念慶(20) 7.5 2ゴール。31分、56分、83分にもシュート。ポストプレーや守備でも奮闘。
マルシーニョ(23) 6.5 PK獲得と1アシストで鮮烈なデビュー。連携や守備面はまだこれから。

■sub
62(23)宮城天(24) 6.0 65分、76分にシュート。終盤になると、唯一の攻め手になっていた。
68(8)塚川孝輝(3) 5.5 72分、自陣でボールを奪うもすぐにロスト。88分、タックルで奪取。
68(19)家長昭博(41) 5.5 83分、知念へラストパス。守備の時間が長くなり、活きなかった。
82(47)小林悠(11) 5.5 右FWでボールを追った。90+4分、こぼれ球をシュートし、CK獲得。

■bench
丹野研太(27) 小塚和季(17) ダミアン(9)  

■coach
鬼木達 6.5 厳しい状況の中、確実に勝利した。交代枠を残したが、小塚は使いたかった。

■referee
荒木友輔 6.5 堂々と自信に満ちたジャッジ。PK判定も的確だった。

159,100views

2021/03/11

210310川崎2-0徳島(J1 #3)

川崎2-0徳島(等々力, 19:00KO, 4,853人/5,000人)

J1リーグ3連勝となったアウェイ仙台戦(J1 #2)から中3日。
ホーム等々力に徳島を迎えての水曜日のナイトマッチ。

3月21日まで緊急事態宣言が延長され、引き続き観客数は5,000人に制限される。
ただ、徳島戦のチケット発売は緊急事態宣言の延長前だった。
そのため、開催時刻は変更されず、19時キックオフのまま開催される。
横浜FM戦(J1 #1)は平日18時開始で、仕事帰りの観戦には厳しかっただけにありがたい。


先発は、1週間前のC大阪戦(J1 #11)の11人に戻す。
 新たにジェジエウ、谷口、脇坂、家長、ダミアン、三笘が先発する。
 車屋、橘田、遠野、小林悠、長谷川がベンチへ、山村はベンチ外となった。
ベンチもC大阪戦と同じ7人となる。
 仙台戦ではターンオーバーしたが、完全に元に戻してきた。


徳島は2020年、J2リーグで優勝してJ1リーグに昇格。
 ダニエル・ポヤトス新監督は、緊急事態宣言下における入国制限のため未だ不在。
 甲本偉嗣ヘッドコーチが指揮を執っている。

J1リーグ2試合を消化して、2分の成績。
 アウェイ席がなく、阿波踊りの鉦の音が響かないのは残念。
 川崎から期限付き移籍中の宮代大聖(11)は、契約上出場できない。

川崎の2勝だった2014年以来の対戦となる。
 140406徳島0-4川崎(J1 #6)
 140913川崎4-0徳島(J1 #23)

■1st half
7分に三笘、8分にダミアンがシュートする。
12分、ダミアンがDF安部崇士(25)を追い詰めて、三笘が回収。
 ダミアンに戻すと、PA内左の角度のないところからゴール右隅に決めて先制する。
さらに16分に三笘とダミアン、30分に脇坂がシュートを続ける。
徳島にプレスを仕掛け、早い攻撃を続けていった。

徳島は30分すぎから、落ち着いて組み立てられるようになる。
 ボランチ岩尾憲(8)と藤田譲瑠チマ(13)がボールを集めて左右に散らす。
 左サイドから藤原志龍(33)と吹ヶ徳喜(27)を中心に仕掛けた。
 37分、吹ヶが左サイドを抜け出してクロスを入れる。

しかし42分。
 ダミアンが安部からボールを奪って、そのままロングシュート。
 攻撃が続かない時間帯だったが、簡単に追加点を奪ってみせた。

■2nd half
後半開始から10分ほど、川崎が攻めていく。
 46分にダミアンがオーバーヘッド、47分に田中碧がヘッド、54分に脇坂がシュート。
 いずれも入っていてもおかしくなかったが、決められない。

川崎の中盤の運動量が落ち、徳島へのプレスが弱まっていく。
 両SBの上下動もさすがに鈍く、サイドで勝ち切れなくなった。

徳島は余裕を持てるようになるが、ゴールには迫れない。
 ボランチがルックアップしても、有効なパスコースを探せなかった。
 シンプルにクロスを上げるべき場面でも、バックパスを選んでしまう。

川崎は5人の選手交代を行ったが、状況は改善しなかった。
 プレスを仕掛けていかないので、高い位置でボールを奪えない。
 パスコースを切りながら徳島の攻撃を待ち構えて、体力を温存した。
徳島は間延びせず、最終ラインを押し上げて守る。
 川崎の自由を奪って、チャンスを作らせなかった。

お互いに膠着した状況が続き、2点差のまま逃げ切った。

■summary
徳島は最後までバランスを保って守っていた。
 それでも前半は多くの決定機を作られてしまい、DF安部がボールを奪われて2失点。
 後半になると局面を破られることが少なくなり、しっかり戦えていた。

ただ、1トップの垣田裕暉(19)までボールを届けることができない。
 ゴール前を固める川崎の最終ラインを崩すことはできなかった。
 サイドから積極的にクロスを入れたり、もう少し工夫が欲しかったところ。


メインスタンド前で挨拶する松井蓮之(31)。
法政大学3年生。2022シーズンからの加入が決まり、特別指定となりました。

川崎はダミアンの2ゴールで勝利した。
2ゴールは、いずれもダミアンのプレスから生まれたもの。
鋭いプレスバックを仕掛け、複数人で取り囲んでボールを奪っていった。

後半は運動量が落ちてしまい、有効な攻撃ができなかった。
徳島のシュートはほとんどなかったとはいえ、停滞する時間が長かった。
快勝とはいえず、起用が続く田中碧と山根、旗手の疲労を考えると、これからの連戦に不安も残る。

次は中2日でホーム柏戦(J1 #4)。
 厳しい日程が続くが、仙台戦のメンバーを中心として戦いたい。

■goal
12,42ダミアン(9) 

■judge
ソンリョン(1) 5.5 ほとんど仕事がなかった。ゴール前でどっしりと待機を続けた。
山根視来(13) 6.0 34分、67分にシュート。多くの右クロスを入れる。後半は押し込まれる。
ジェジエウ(4) 6.5 走り回って広い範囲をカバー。山根を助けて右サイドの決壊を防いだ。
谷口彰悟(5) 6.0 19分、CKをヘッド。1分、39分に自陣でパスミス。しっかり守り切る。
旗手玲央(47) 6.0 中央にも動き、サイドでは長距離ドリブル。パスの粗さが目立った。
シミッチ(6) 5.5 垣田と渡井に挟まれ、パスを受けられず。ビルドアップもいまひとつ。
田中碧(25) 6.0 47分、フリーでヘッド。良く動いてはいたが、疲労感は隠せない。
脇坂泰斗(8) 6.0 11分、ダブルダッチで縦に突破。30分、54分には惜しいシュート。
家長昭博(41) 6.0 76分、カットインしてシュート。攻め急ぐチームを落ち着かせた。
ダミアン(9) 7.5 2ゴール。特に2点目は1人のプレスで奪ってゴール。勝利に大きく貢献。
三笘薫(18) 6.0 1アシスト。7分、16分とシュート。ドリブルは厳しく警戒されていた。

■sub
64(9)小林悠(11) 5.5 82分、田中碧のFKをヘッド。プレスに出ず、パスコースを消した。
64(6)塚川孝輝(3) 6.0 ダイレクトパスで組み立てる。守備ではボールに厳しく寄せた。
64(8)橘田健人(22) 6.0 69分、85分とボールを奪い取る。中盤のスペースを埋めた。
80(18)長谷川竜也(16) 6.0 82分、PA近くでFKを獲得。ボールを奪われずチャンスを作る。
80(41)遠野大弥(19) 5.5 右FWに入る。左サイドの攻撃が多く、プレー機会が少なかった。

■bench
丹野研太(27) 車屋紳太郎(7)

■coach
鬼木達 6.0 勝利したが、後半の失速を補えなかった。今後のコンディションも不安。

■referee
木村博之 6.0 接触プレーのファウルの判断がやや厳しかったが、適切なジャッジだった。

142,300views

2014/09/17

140913川崎4-0徳島(J1 #23)

川崎4-0徳島(等々力, 19:00KO, 18,444人)

ナビスコカップ準々決勝を挟み、2週間ぶりのJ1リーグ第23節。
アウェイで0-4と完勝(J1 #6)した徳島とのホームゲーム。

大島がU-21代表でアジア大会に参加、大久保が2試合出場停止中。
さらにケガで出れない選手が多い。
センターバックはワールドカップ中断前までのレギュラーであるジェシと井川。
ボランチに谷口、フォワードに安柄俊を入れる。

■1st half
レナトが2分、3分、4分と立て続けにビッグチャンスを作る。
徳島は防戦一方で、5分、右サイドからの小林の強いパスをトラップして、安柄俊がGK長谷川徹(31)の股を抜いて先制ゴール。
トラップからシュートまで、難しいプレーを連続する素晴らしいゴールだった。

先制してからも川崎の攻撃が続く。
中村を中心にボールを回し、安柄俊がDFを引き付けて、サイドをレナトと小林が使う。
ボランチの稲本と谷口は横一列ではなく、斜めの位置取りでパスをつないだ。
プレスをきちっとかわして、ボールを前につないでいった。

徳島は縦に入れては戻すパスワークで、シュートを放つ。
しかし、川崎の守備を崩し切るところまではいかなかった。

前半終了間際、左サイドで中村とのパス交換からレナトがクロス。
多くのパスがつながり、小林がヘディングで決めた美しいゴール。

■2nd half
後半も、川崎のペースが続く。
61分のレナト、67分のジェシとゴールは2つだけだったが、多くの決定機を作った。

守備では、84分、90+2分に徳島にゴール前を横切るクロスを入れられた。
失点はなかったが、決定的な場面を作られていた。

■summary
J1リーグで4位から2位へと浮上。
ただ、首位の浦和までの勝ち点差4は変わらず。

内容的にはもっと点を取れたと思うが、良い結果だった。
大島、大久保の不在を感じさせず、メンバーが大きく変わっても、これまでどおりのサッカーを展開することができた。
次節以降も同じようなプレーを見たい。


■goal
5安柄俊(27) 45+3小林悠(11) 61レナト(10) 67ジェシ(5)

■judge
西部洋平(21) 5.5 ほとんど出番はなかった。86分に飛び出してゴールを空けてしまった。
田中裕介(3) 6.0 攻撃では目立たなかったが、守備ではスペースを空けなかった。
ジェシ(5) 6.0 放り込みにきっちり対応する。36分のイエローは余計なプレーだった。
井川祐輔(4) 6.0 相手を抑え込む。丁寧なパスワークも安心して見ていられた。
小宮山尊信(8) 6.0 先制点が早かったため、攻め上がりを自重して守りに注力した。
稲本潤一(20) 6.5 動きまわるのは谷口に任せて、守備も攻撃もどっしりと効いていた。
谷口彰悟(15) 6.0 初のボランチ。ミスもあったが、とても良くバランスがとれていた。
中村憲剛(14) 7.0 徳島のプレスが弱かったため、中央で自由にパスを出した。
小林悠(11) 7.0 1ゴール2アシストで勝利に貢献。無数のチャンスに絡んでいた。
安柄俊(27) 6.5 先制点は高い技術から生まれた。中央でDFを引き付けてスペースを作った。
レナト(10) 7.5 素晴らしいドリブルで決定機を生み出す。もっとゴールを決めたかった。

■sub
80(10)山本真希(6) 6.0 動きまわって空いてきたスペースを埋めた。
80(8)山越享太郎(25) 5.5 パスの中継点として機能したが、左サイドをやや崩された。
90+2(27)森島康仁(9) 5.5 角度はなかったが、短い時間でシュートを放った。

■bench
新井章太(30) 中澤聡太(7) パウリーニョ(34) 金久保順(18) 

■coach
風間八宏 6.5 メンバーが大きく変えても良い内容で結果を出した。交代枠を使い切った。

■referee
上田益也 5.5 笛が遅いように感じる場面もあったが、試合をコントロールした。

2014/04/07

140406徳島0-4川崎(J1 #6)

徳島0-4川崎(鳴門大塚, 13:00KO, 8,467人)

徳島はコイントスに勝ち、風下を選んだ。
前半は川崎の攻撃を耐えて、後半に勝負しようとしたと思われる。
しかし、この選択は悪い結果となってしまった。

■1st half
風下の徳島は、3バックで川崎を抑え込もうとする。

しかし、8分、レナトが左サイドを完全に崩してからシュート。
GK松井謙弥(1)が弾いたが、DF福元洋平(2)に当たりゴール。
オウンゴールとなったが、福元のミスではなかった。
続いて11分。
大久保の素晴らしいミドルシュートが入って、試合は決まった。

その後も、徳島は最終ラインでブロックを形成する。
GK松井の素晴らしいセーブもあって追加点は与えない。

攻撃は形を作れず。ハーフラインを越えることも少なかった。
ロングボールを出しても単発で、川崎にボールを奪われた。

■2nd half
徳島は風上となって、戦況は若干改善する。
しかし60分。谷口の素晴らしいクロスを、森島がボレーで移籍後初ゴール。

4点目はジェシのヘッドから、稲本がゴール。
0-4となって、川崎はペースを緩めていく。
ロスタイムには徳島の初シュートをFWドウグラス(9)が放つ。
ただ、ゴールの可能性は低かった。

■summary
今日のゲームは完全に川崎のものだった。
徳島はシュートどころか、その1本前のラストパスすら出せなかった。
J2プレーオフで勝ち上がってきたが、開幕6連敗となった。
残念ながら、J1では通用していない状況。

2013年の大分や湘南のように、J1に残留できなくとも内容を伴えば希望を持てる。
難しいタスクだが、小林監督がどのように立て直すか。

川崎はケガ人が増えてきたが、サブの選手が仕事をしている。
特に谷口は緊急避難的に左サイドバックに起用された。
登里よりも高いパフォーマンスを見せている。

森島もまずまずの出来だった。
ただ、森島交代後、森谷が2トップに入ると攻撃に絡んだので、ポジション争いは楽ではない。

これからも連戦が続くので、選手のローテーションが大事。
J1リーグも4位にまで順位を上げ、ACLも悪くない位置に付けている。
このままの調子を維持していきたい。

■goal
8OwnGoal 11大久保嘉人(13) 60森島康仁(9) 77稲本潤一(20)

■judge
西部洋平(21) 6.0 出番はわずかだった。
田中裕介(3) 6.0 森谷が中に入って作ったスペースを効果的に使った。
ジェシ(5) 6.5 徳島攻撃陣を完全に封じる。4点目をアシスト。
井川祐輔(4) 5.5 足元が不安定でパスがずれた。致命的ではないが、ファウルを多く与えた。
谷口彰悟(15) 6.5 FC東京戦(J1 #4)と同じような、完璧なクロスで3点目をアシスト。
中村憲剛(14) 7.0 大島にボールを預けながら、中距離のパスで局面を打開した。
大島僚太(16) 6.5 ピッチを広く使ってゲームを支配。攻撃的なパスが増えた。
森谷賢太郎(19) 6.5 中央に入ってボールを受ける。森島交代後、2トップに入るとDFラインの裏を突いた。シュートをもっと打ってほしい。
レナト(10) 6.5 ドリブルで徳島DFを切り裂いた。1点目はレナトのシュート。ケガは心配。
大久保嘉人(13) 6.5 ミドルシュートで試合を決める。中盤に下りてくるタイミング、ボールキープも絶妙。
森島康仁(9) 6.0 左足を痛めながらも移籍後初ゴール。ポストプレーで頑張った。

■sub
59(10)山本真希(6) 6.0 左サイドで走って動いてギャップを生む。レナトとはタイプは違うが、良かった。
61(9)稲本潤一(20) 6.0 反撃を受けないようにバランスをとった。きれいなゴールも決めた。
89(5)パウリーニョ(34) 5.5 ゲームを終わらせた。ボール奪取が絶妙。

■bench
杉山力裕(1) 中澤聡太(7) 武岡優斗(17) 安柄俊(27) 

■coach
風間八宏 6.5 ケガで交代を強いられたが、3枚のボランチをうまく投入した。

■referee
吉田寿光 6.5 良いジャッジ。難しい判定は少なかった。