ラベル 北京 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 北京 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021/07/12

210711川崎4-0北京(ACL GL #6)

川崎4-0北京(ロコモティフ・スタジアム, 17:00KO(21:00JST, 0人)

大邱FC戦(ACL GL #5)に勝利して中2日。
 タシケントで集中開催される6試合の、いよいよ最後の試合。

グループリーグ5連勝で、首位通過が決まっている。
 北京FCもグループリーグ4位が確定していて、消化試合となる。

会場は、ロコモティフ・スタジアムに戻ってきた。
 これまでで最も早い、現地時間17時キックオフで、明るい時間帯。
 湿度は低いが、気温が高い中でのプレーとなる。


先発は、大邱FC戦から10人を入れ替える。
 続けて先発するのは車屋のみで、3試合連続先発。
 新たにGK丹野と宮城天が先発し、タシケントでの初出場となる。
 そして宮城天と神谷は、川崎での初先発となった。

ベンチに田邉秀斗が入り、初のメンバー入り。
 ベンチ入りは10人まで可能だが、9人にとどめている。
  イエローをもらっている登里、ジェジエウ、旗手がメンバー外。
  GLで累積2枚になると、次の準々決勝に出場できないためと思われる。

シミッチは、イエローカードの累積2枚で出場停止。
 小林悠と塚川は負傷のため外れている。


北京FCは、グループリーグ1分4敗の4位。
 第2節での対戦では、川崎が7ゴールで大勝した。
  210629北京0-7川崎(ACL GL #2)

■1st half
川崎が圧倒的に攻め込んでいく。
 北京は自陣に押し下げられて、耐える時間が続く。

2分、小塚の右CKを山村が頭で動かしてゴール前へ。
 知念が2度、押し込もうとするがギリギリで防がれる。

2CBの山村と車屋が、ハーフラインを大きく越えてボールを持つ。
 アンカーの橘田にも余裕があって、前を向くことができた。
 ただ、その先は密集したエリアを攻略できない。

その中でも良い崩しができていたのは右サイドから。
 右FWの宮城天が、サイドライン近くでボールを受ける。
 きれいなトラップから鋭くPAに向かっていった。

21分、宮城天の右クロスを、知念がシュート。
 ボールは右ポストから左ポストに流れて、再び知念が押し込んで先制する。
37分にも宮城天が、右からラストパスを入れる。
 中央で待ち受けた小塚が、美しいフォームからミドルを決めた。

■2nd half
後半スタートから、田邉をLSBに投入し、神谷をLSBへ。
 車屋が外れたことで、攻撃を仕掛けるのが山村に偏ってしまう。

それでも56分。
 PA内左で田邉からのパスを受けた遠野がシュート。
 右ポストに当たって戻ったところを、遠野がラストパスを入れる。
 宮城天がダイレクトで合わせて、3点差となった。
69分には小塚がFKを直接決めた。

北京は疲労が目立つようになるが、前半よりゴールに近づく。
 GK丹野までボールが届く機会も少し増えた。
 81分にはFWラン・ジーシュエン(61)が初シュートを放った。

■summary
北京FCは、ほとんど攻めることができなかった。
 果敢に最終ラインからパスをつなごうとする姿勢は良かった。
 ただ、川崎のプレスを受けて簡単にボールを失ってしまう。
 川崎のゴール前までたどり着くことすら、ほとんどなかった。

守備ではGKグォ・チェンボ(25)を中心に耐え続ける。
 ゴール前を固めることで、なんとか4失点にとどめた。


ACLグループリーグ6試合を全勝とした。
 2019年、2018年はGLで敗退したので、2017年以来の決勝トーナメント進出。
 対戦相手に恵まれてはいたが、それでも素晴らしい結果といえる。

宮城天、神谷、ゼインがフル出場を果たした。
 そして田邉を、公式戦初出場させることができた。
 特に宮城天は、長野戦(天皇杯 R64)に続いて高いパフォーマンスを披露した。
 今後の彼らの成長に期待したい。

次は日本に帰国して、中5日でアウェイ清水戦(J1 #18)。
 ACLに出場している間、J1リーグ2位の横浜Fマリノスが連勝。
  1試合未消化で、勝ち点9差まで迫ってきている。
 しっかりと勝利して、勝ち点を伸ばしていきたい。

■goal
21知念慶(20) 37,69小塚和季(17) 56宮城天(24)

■judge
丹野研太(27) 5.5 仕事はほとんどなかった。ボールに触ったのも5回ほどと少なかった。
ゼイン(15) 5.5 41分、長距離を運びシュート。多くの右クロス。83分、88分にシュート。
山村和也(28) 6.5 キャプテンマークを巻く。2分、CKをフリック。長短のパスを出した。
車屋紳太郎(7) 6.5 落ち着いて組み立てる。スペースがあればドリブルで持ち上がった。
神谷凱士(26) 5.5 前半はLSB。25分、小塚のパスを受けてシュート。後半はLCBに入る。
橘田健人(22) 6.5 アンカーでの出場。縦にパスを入れ続けた。4分、ドリブルで中央突破。
遠野大弥(19) 6.0 4分、ボレー。22分、シュート。56分、右ポストに当てたあと1アシスト。
小塚和季(17) 6.5 37分、美しいゴール。セットプレーを担当し、69分にFKを直接決める。
宮城天(24) 7.0 完璧に止めるトラップを見せる。仕掛けも素晴らしかった。56分、ゴール。
知念慶(20) 6.5 21分、先制ゴールを沈める。多くのシュートを放った。足を攣らせて交代。
長谷川竜也(16) 5.5 スペースなく、仕掛けは少なかった。35分、ゼインのクロスをヘッド。

■sub
HT(7)田邉秀斗(30) 6.0 デビューを飾る。LSBで果敢に攻める。47分、72分にシュート。
82(20)ダミアン(9) 5.5 83分、ゼインのクロスをヘッド。85分、宮城天へスルーパス。
89(22)谷口彰悟(5) 5.0 アンカーに入る。90+1分、ボールロストでカウンターを招く。
89(16)家長昭博(41) 5.5 右FWでゆったりプレー。90分、右クロスをダミアンに入れる。

■bench
安藤駿介(21) 山根視来(13) 脇坂泰斗(8) 大島僚太(10) 三笘薫(18) 

■coach
鬼木達 6.5 出場機会の少なかったメンバーを大胆に起用しつつ、大勝に導いた。

■referee
モハンメド・アルホイシ(KSA) 5.5 まずまずのジャッジ。ただ、接触プレーをほとんどファウルと判定していた。

153,600views

2021/06/30

210629北京0-7川崎(ACL GL #2)

北京FC0-7川崎(ロコモティフ・スタジアム, 21:00KO(01:00JST(+1day), 0人)

幸先良く勝ったACL初戦の大邱戦(ACL GL #1)から中2日。
 6連戦の2試合目となるGL第2節は、北京FCとの対戦。
 スタジアムは、大邱戦と同じロコモティフ・スタジアム。

日本時間では火曜日の深夜1時キックオフ。
 生観戦するには厳しい時間帯となった。


先発は、大邱戦から6人が変わる。
 新たに山村、車屋、橘田、遠野、小林悠、長谷川が先発する。
 続けて先発するのは、GKソンリョン、山根、谷口、脇坂、旗手の5人。
 外れたジェジエウ、家長、ダミアン、三笘はベンチへ、登里、シミッチはベンチ外となった。
 連戦が続く日程を踏まえて、ターンオーバーを行っている。

ベンチには、新たにゼインと神谷が入った。


北京FCは、2020年の国内リーグ3位でACLの出場権を獲得。
 前年までは北京中赫国安とのチーム名で活動していた。

グループリーグ第1節は、ユナイテッド・シティFCと引き分けた。
 国内リーグが中断されておらず、ACLと同時開催されているため、主力が不在。
 U21チーム主体のメンバーがタシケントに派遣されている。
 背番号も先発GKグオ・チュエンボ(25)が最も若く、他は30番台以上となっている。

■1st half
立ち上がり、北京FCが勢い良くプレー。
 パスやトラップの技術もあって、プレスを仕掛けてきた。

川崎は少し北京の勢いに戸惑いつつ、先手を奪う。
 7分、遠野の右クロスを長谷川がフリーで合わせて先制ゴール。
 8分、アンカー谷口のスルーパスに抜け出した小林悠がシュート。
  GKが弾いたところを小林悠が動かして、こぼれ球を橘田が蹴り込んで2点差となる。

2点差となってからは、北京にミスが出始める。
川崎はじっくりと2CBとアンカー谷口から細かいパスを入れていく。
左サイドの長谷川が、ライン際でボールを受けて攻めていった。
12分と28分に長谷川、21分に車屋と山根、27分に旗手がシュート。

41分、脇坂のスルーパスで遠野が抜け出す。
 GKとの1対1をふわっと制し、3点目を決めた。

■2nd half
後半も川崎が圧倒していく。
47分、長谷川のパスを受けた橘田が倒されて、PKを獲得する。
 このPKを知念が強く蹴り込んで、4点目。
5点目は51分、脇坂の左CKを、山村が低い姿勢のヘッドで入れる。
6点目は56分、脇坂が中央から無回転ミドルでゴール。
7点目は59分、ゼインの右クロスを、知念が高いヘッドで決めた。

圧巻のゴールラッシュとなったが、残り30分間はノーゴール。
とはいえ、62分の車屋、68分の橘田、69分の知念。
74分の遠野、86分と90分の神谷と、決定的なシュートを量産した。

■summary
北京は最初は川崎に立ち向かってきた。
 しかし、7分と8分に2ゴールを許すと、その後は何もできなくなる。

ACLに出場するレベルのチームではなかった。
 ユース主体のチームを派遣するくらいなら、棄権すべきだったかもしれない。
 ただ、大差となってもラフプレーに走らなかったことは、良かった。

チャンスは、8分のドワン・ドージー(69)、14分のリ・ボーシー(31)のシュートくらい。
 あとは攻められっぱなしで、GKグォ・チェンボ(25)のセーブ機会が多くなった。


川崎は早い時間に2ゴールを奪って試合を決めた。
 その後も追加点を着実に奪い、大差で勝利。
 大邱戦の先発3トップ(家長、ダミアン、三笘)を休ませることができた。

イサカ・ゼインと神谷が長くプレーできたことも、収穫といえる。
 大差となっていたが、2人とも積極的にサイドから仕掛けた。

懸念を挙げれば、30分に接触して左膝を痛めた小林悠の状態。
 大事をとっての交代であれば良いが、心配といえる。

次戦は中2日でユナイテッド・シティFC戦(ACL GL #3)。
 しっかりコンディションを整えて、試合に臨みたい。

■goal
7長谷川竜也(16) 8橘田健人(22) 41遠野大弥(19) 47PK,59知念慶(20) 51山村和也(28) 56脇坂泰斗(8) 

■judge
ソンリョン(1) 6.0 8分、14分にシュートストップ。特に後半は、プレー機会が少なかった。
山根視来(13) 6.0 21分にロングシュート。44分、45+1分に右クロス。早目に交代できた。
山村和也(28) 6.5 RCBで慌てず落ち着いてプレー。51分、CKからヘッドで今季初ゴール。
車屋紳太郎(7) 6.5 LCB。ドリブルも交えて組み立てる。21分、62分とミドルシュート。
旗手玲央(47) 6.0 LSB。崩されることなく、しっかりと守った。27、52分にシュート。
谷口彰悟(5) 6.5 アンカーで前半のみ出場する。余裕があった。8分、小林悠へスルーパス。
脇坂泰斗(8) 6.5 1ゴール。41分、61分にアシスト。細かいタッチでバイタルから抜け出す。
橘田健人(22) 7.0 豊富な運動量でチームを攻守に支えた。8分にゴール。47分、PKを奪取。
遠野大弥(19) 6.5 1ゴール1アシスト。右クロスや中央に入ってからの決定機が多かった。
小林悠(11) 6.0 8分の決定機はGKに止められた。27分、PA内で受ける。左ヒザを痛め交代。
長谷川竜也(16) 6.5 左サイドで幅をとる。先制ゴール。12分、28分、88分にシュート。

■sub
34(11)知念慶(20) 6.5 緊急出場だったが2ゴール。40分、43分、45分、69分にシュート。
HT(5)塚川孝輝(3) 6.0 アンカーでシンプルにつないでいく。73分、脇坂の右CKをヘッド。
54(13)ゼイン(15) 6.0 RSBで自信を持ってプレー。遠野と組んで、右サイドから攻めた。
54(47)神谷凱士(26) 6.0 LSBで出場する。61分、86分にシュート。90分に惜しい決定機。
76(8)大島僚太(10) 5.5 点差もあり緩やかにプレー。それでも想定できないパスを出した。

■bench
丹野研太(27) ジェジエウ(4) 家長昭博(41) ダミアン(9) 三笘薫(18) 

■coach
鬼木達 6.5 最小限のターンオーバーをしつつ、大勝した。交代策も適切だった。

■referee
マスード・ツファイエリエ(SYR) 6.0 接触プレーにやや厳しかったが、適切だった。PK判定も妥当。

152,200views